断捨離。捨てたいものは何?

by garykenny

CDを(一応すべてデータ化して)すべて処分しました。だいたい1,500枚くらいあったのでデータ化はめちゃめちゃ大変で数ヶ月かかりました⋯。アナログレコードはそんなに沢山持っているわけでは無いのですが、厳選して残すものを選び、200枚くらい処分しました。これらはデータできない(まあやろうと思えばできるのですが大変すぎる)ので、あらためて一通り聞きながら、レコードで保持する必要のないもの(名盤とかよく聴くものでもストリーミング再生で十分だと思われるもの)を選び、処分しました。

書籍は段ボール7箱分くらい処分しました。DVDも少し減らしました。ギターは5本くらい売却しました。服はまだこれから。

断捨離をしながら、最初捨てるべきものは物欲なんだと思っていました。もう最近は欲しいものとかも特に無いし、物欲は捨てられると。でももう少し考えてみると、捨てるべきは過去のものを所有しておきたいという心であり、それは過去の自分なんじゃないかと。なつかしの何かとか、昔好きだった何かとか、ずっと昔から積み重ねてきた自分。それを捨てなければ断捨離では無い。

さらに、物を捨てるだけでなく、行動も捨てるというか、要は「止めることを決める」ことです。私は10年以上趣味としてやってきた熱帯魚と水草を止めることにしました。あと例えばテレビを見るのを止めるとか、そういうこと。

そして物欲はあってもいいというか、いろいろ捨てたあとにまた何か欲しくなったら買えばいいのです。何かを止めて、また何かを始めればいいのです。

いったんスペースをつくるというか。元々のきっかけは引っ越しに向けて物理的に物を減らしたいということだったのですが、気持ち的なものも同じです。つくづく思うのは、もういっぱいいっぱいの自分には、新しいものが入る余地がありません。捨てることで、余裕をつくらないといけないのです。自分もちょうどそんなタイミングなんだな。

好きだった本を捨て、新しい本棚に何入れる?過去の自分を捨て、新しい自分はどうなる?

You may also like